今回の食材は腸内環境を整える働きが揃いました。
食材の効能 白菜は、低カロリーでビタミンCや食物繊維が豊富で不溶性食物繊維が腸内環境を整えてくれます。カリウムが、余分な塩分を体外に排出し高血圧を予防し水分の代謝も良くしてむくみにも良いです。
筍は、胃の働きを活発にして食物繊維も不溶性で整腸作用で便通を良くします。 チロシンという成分が脳の働きを良くし老化防止や動脈硬化の予防にもなります。
黒キクラゲは、血をサラサラにして貧血予防やビタミンDがカルシウムの吸収を助け不溶性食物繊維の一種のβ-グルカンが腸内環境を整え免疫力をアップします。
卵は、たんぱく質(疲労回復) 脂質(動脈硬化予防) ビタミンA(抗酸化作用)で免疫力を高めてくれます。
トマトピューレは、加工用のトマトから作られリコピンの量が生食用よりも豊富です 他にカリウムやβカロテン、葉酸も生よりも高めです。 リコピンの赤い色素成分は、天然の抗酸化物質で心臓の血管機能に働きかけガンや動脈硬化の予防に働きます。
材料 白菜 1/4本 筍細切り 50g 黒キクラゲ細切りタイプ10g 卵3ケ 中華ブイヨン1袋(濃縮) トマトピューレ1袋 酒大1 醤油大1 酢大2 塩小1 一味唐辛子少々 水500cc
作り方 大鍋に水を入れて中華スープの素 トマトピューレを入れ 繊維に直角に切った白菜 黒キクラゲ戻さずにそのまま入れ 筍も入れて火にかける。 具材に火が通ったら、酒、醤油、酢の順に入れてひと煮立ちさせて塩を入れたら再沸騰させて卵をとき入れて、直ぐに火を止めて蓋をして蒸らします。 卵が半熟になったところで完成です。器に盛って好みで一味唐辛子を振って頂いて下さい。
朝食に作りましたが、朝から身体中ぽかぽかになりました!
大牧健二さん
記事一覧
竹田典子さん、こんにちは♪
酸味と甘み、そして薬味の辛味が冬の寒さにピッタリのですね!
カロリーも低く、腸内環境も整えるダイエット食としても効果ありそうです♪
まだまだ寒い日が続きますが「食」で健康維持ですね!!