自宅の庭で実った青梅で梅味噌を作り10年物を使用しました。
食材の効能 鯖缶に含まれる脂質は3大栄養素の1つで大事なエネルギー源です。 青魚には、不飽和脂肪酸が豊富に含まれてDHAやEPAを多く含み、これは体内で合成出来ないので食品からの摂取が必須です。 DHAは、脳の神経伝達をスムーズにしたり 高齢者の認知機能を高めたりうつ症状をも予防するそうです。 EPAは血中の中性脂肪を減らし血栓を防ぎ動脈硬化を抑制するそうです。
なすは、ポリフェノールの一種ナスニンが強い抗酸化作用で活性酸素を除去し、細胞の酸化ストレスから守り、アンチエイジングや生活習慣病の予防に効果があります。 豊富な食物繊維で腸内環境も整えてくれます。
梅味噌は、梅には疲労回復効果や抗酸化作用、老化防止、免疫力を高める効果があり味噌には、腸内環境を整える働きがあり 味噌に含まれる大豆イソフラボンは、美容効果や美肌効果があり、女性に嬉しい食材で、梅×味噌の相乗効果で沢山の効果があり、骨密度をアップさせたり、更年期障害を和らげたりとおすすめです。
材料 鯖の水煮缶1缶 なす大1本 梅味噌大3 水100cc
作り方 なすは洗って1cm幅の斜め切りにして鍋に入れる。 鯖缶と梅味噌を入れ水を回しかけ中火にかけてなすが柔らかくなるまで煮る。(20分位) 味噌が焦げないように火加減を見て馴染んだら完成です。
大牧健二さん
記事一覧
竹田典子さん、こんにちは♪
「10年物の梅味噌」…色々な食べ方をしてみたいですね(*^^*)
鯖缶も種類も増え色々なところで買うことができる、身近な商品になりましたね!
健康作用もあり、食べ方のバリエーションとして試してみたい一品です♪
ナス味噌…!?サバの味噌煮…!? お味の想像しただけでお腹が減りました(笑)