行者にんにくの天ぷら【racssの菜園ごはん】

~北海道の家庭菜園から~
小さな庭の畑で野菜やハーブ、果樹を育てています。

4月末になり、北海道にもようやく春が訪れました。
我が家の家庭菜園で春一番の収穫となるのは行者にんにくです。
数回に分けて少しずつ収穫し楽しみますが、今年最初の行者にんにく料理は天ぷらとなりました。

行者にんにくの新芽

行者にんにく
行者にんにくは北海道や東北で採れる山菜。天然物はとても希少ですが栽培自体は容易で、時期になるとホームセンター等にも苗が並ぶことがある人気の品目です。

新芽が出てくると、そろそろかな、いやもうすこし伸ばしたほうがいいかな、なんて毎日観察。
行者にんにくは葉が開く前、まだ巻いている状態のうちが最も美味しいのですが、食卓にのせるためにはボリュームもほしいので、少し伸ばしてから採るのが私流。

行者にんにくを収穫

お庭山菜の収穫
適度に伸びた行者にんにくと、同じく庭に植えてあるウドの新芽を収穫しました。
行者にんにくの茎部分が甘くにんにくの香りも強いので、根本ができるだけ太く成長しているものを選んで収穫です。

市販の栽培ものは、この根本の茎部分を長く伸ばすように工夫してあってひょろ長い形が多いですが、我が家のはどっしりしていますよ。(笑)

行者にんにくが収穫できるサイズになるのには、なんと5年以上もかかると言われています。まだ細いものは収穫せず来年以降の楽しみにします。

行者にんにくを天ぷらに

行者にんにくの食べ方は、おひたし、醤油漬け、炒めものなどいろいろ。でも基本的には北海道でも希少価値の高い山菜ですから、少しの量を大事に食べる「ごちそう」という意識があります。
本日は天ぷらで食卓のメイン料理としましょうか。

行者にんにくに粉をまぶす
行者にんにくは根本の土をよく洗います。赤い「はかま」は、土が入り込んでいなければ取らなくてもかまいません。
葉が開き気味のものは先を少しカットします。これはお好みですが、揚げると葉先が大きく広がってしまい食べにくいので、大きさを揃えて揚げやすくするためです。
(切った葉先はもちろん捨てません。かき揚げに混ぜてもいいし、味噌汁や炒め物に入れても風味があります。)

そして葉には天ぷらの衣がつきにくいため、先に小麦粉をうすくはたいておくのがコツ。

行者にんにくとウドの天ぷら
できあがり。右側が行者にんにく、左はウドの新芽の天ぷらです。
行者にんにくの葉先はサクッと軽く、根本はふんわりとした食感。にんにくの風味を感じるために塩でいただくのがおすすめです。

行者にんにくの栄養価

行者にんにくは地元ではいろいろな呼び方がされます。
「アイヌネギ」「ヒトピロ」「キトピロ」など。

にんにくと同じユリ科でネギ属のため、特有の匂いがあり、疲労回復によいアリシンが大量に含まれています。修行僧が見つけてこっそり食べていたという話が名前の由来ともされ、滋養強壮には最高。

行者にんにくの花芽


行者にんにくは主に新芽を食べますが初夏に伸びてくる花芽も、「にんにくの芽」と同じように食べられるんですよ。
これは市場では見かけないので、家庭菜園ならではの楽しみと言えるかもしれません。

****
我が庭で春一番の味、行者にんにくをご紹介しました。
北海道はまだ日中の気温が15度前後。
まだ家庭菜園の本格スタートはできませんが、雪でぺたんこになった草木を手入れしたり、芽吹いたものを移植したり、野菜苗を育てたりとけっこう忙しい。
行者にんにくで疲労回復して頑張らなくっちゃ!

職業:フリーランス
資格:食育インストラクター2級、調理師
好きな料理、食べ物:すいか、ハーブ、ラタトゥイユ
ハーブや野菜づくりにはまり中。美味しい菜園コラムをお届け!
記事一覧

コメント(2)

  1. 大牧健二さん

    記事一覧

    2022年5月3日

    racさん、こんにちは♪
    いつも通り、読んだ後お腹が空く記事ですね(笑)
    季節の「ごちそう」美味しさが伝わって来ました!
    家庭菜園も春の準備ですね♪
    また美味しいお便りお待ちしております^ – ^

    1. rac (racss)さん

      記事一覧

      2022年5月4日

      こんにちは!
      山菜系は野性的な味がクセになります。
      気候さえ合っていれば栽培に手もかからないのでいいですよね。
      山で採れる天然物よりは味が薄まるとも聞くのですが、何と言っても庭で収穫できる手軽さにはかないません 笑