秋分の次候『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』

二十四節気(七十二候)と食ネタについてお届けします。

秋分の次候『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』
2020年9月28日(月)から10月2日(金)

春から夏にかけて外で活動していた虫たちが、冬ごもりの支度をはじめる頃。
虫たちは土の中に潜って穴をふさぎ、そして来年の春、啓蟄 (けいちつ)の頃に再び姿を現します。

【旬のさかな 】ハゼ
【旬のやさい】里芋
【旬のくだもの】銀杏 (ぎんなん)

【秋分 次候の食ネタ】銀杏
もちっとした食感にほんのりとした苦みがあり、秋を代表する食材でもある「銀杏 (ぎんなん)」

黄金色に紅葉するイチョウの木の実が「銀杏(ぎんなん)」ですが…
イチョウも漢字では同じく「銀杏」と書きます。
イチョウには雄株と雌株があり、「銀杏 (ぎんなん)」は雌株にだけなります。

銀杏 (ぎんなん)の由来は、殻の色が銀白で、実の形が杏 (あんず)に似ていることから「ぎん+あん=ぎんなん」となったという説もあるのだとか。

銀杏は、脂質、糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、鉄分、カリウムなど多くの栄養が豊富に含まれていて、特にビタミンB1とミネラルのバランスがよく、糖質が多いことが特徴。
ビタミンB1は疲労回復や食欲不振、肩こりの解消などに効果が期待されます。
またミネラルは、骨や歯のもとになるマグネシウム、貧血を予防し体の成長を促す鉄、利尿作用のほか高血圧やむくみの改善に効果があるとされるカリウムなどが含まれています。

職業:広告
記事一覧

コメント(0)