
250322191759238
シロザケは、効能が高い食材ですので冷凍庫へのストックがおすすめです
食材の効能 鮭は、脂が少なくカロリーが低めで胃を温め胃腸の働きを高め鮭に含まれるビタミンDが牛乳に含まれるカルシウムの吸収を高め骨を丈夫にしてくれます。鮭の皮には脂質の代謝を助けるビタミンB2やコラーゲンもたっぷり含まれています。 シロザケは、不飽和脂肪酸のEPAやDHA比が他の種類よりも高く血液をサラサラにする効果、コレステロールや中性脂肪を下げたり、脳の働きを活性化して認知症予防にも。 鮭は、白身魚の一種ですが、オキアミをエサにして甲殻類に含まれるアスタキサンチンという色素で身が赤くなっていてこの色素は、抗酸化作用が高く、美肌効果が高く、細胞の修復やアトピー、乾燥肌の改善や疲労回復にも効果があります。
大根は、胃腸の調子を整えたり、肺を潤したり、風邪の時の喉の痛みや咳を鎮めてくれます。カリウムが多く利尿作用でむくみが気になる方におすすめです。
百合根も肺や喉を潤し、咳止めや喉の改善に良い食材です。 水溶性食物繊維が多く胃腸の働きを整え便秘や下痢の改善にも効果があります。また、百合根は、牛乳と組み合わせてスープにするとカルシウムの補給になり骨粗鬆症の予防に牛乳と百合根の相乗効果で肌を潤し、美肌効果で肌トラブルに役立ちます。
材料 シロザケ2枚 大根15cm 百合根一株 牛乳200cc 塩 胡椒少々 水100cc
作り方 下準備 鮭の切り身に少し多めの自然塩を両面に振り5分置く(バットと網を重ねて切り身を置くと臭みの汁を吸わなくて済む)汁は捨てて切り身はキッチンペーパーで水分を取って一口大にカットする 大根は皮ごと半月切りに 百合根はバラバラにして良く洗っておく (百合びゃくごうという生薬を使う場合はそのまま水から使用可)
大鍋に水を入れ百合根と大根を入れて火にかけ野菜が少し柔らかくなったところで鮭を入れてアルミホイルで軽く蓋をして中火よりも弱い火でコトコト煮る。(火が強いと鮭の身が硬くなりだしも出にくい) 鮭に火が入ったら塩少々胡椒少々で味付けして牛乳を回し入れまた軽く蓋をしてコトコト煮て5分位で火を止めて暫く置く
馴染ませたら完成です。