うまみ素材のサラダ御飯

250122194405498

これとこれをあわせたらどんな味になるか相乗効果で美味しくなりました

食材の効能                 生のかぶは、消化酵素のアミラーゼを多く含み、むかつきを抑えます。熱に弱いビタミンCもそのまま摂れるのでサラダにおすすめです。かぶの食物繊維は、不溶性食物繊維で腸内環境の改善に役立ちます。    かぶの葉には、βカロテンを多く含みアンチエイジングの効果があり、カルシウムも含み骨や歯の健康に欠かせないミネラルです。                    果実酢と一緒に摂ると吸収が促進します。

ツナ缶には、たんぱく質が多く含まれ体の組織作りに大切な栄養素となっています。   DHAやEPAは、血液中の中性脂肪を低下させる不飽和脂肪酸です。

明太子には、血液の流れを良くするEPAやDHAがたっぷり含まれ、ビタミンやミネラルも多く、酸素を体中に運ぶ鉄分や血圧を正常に保つカリウム他カルシウムも含み    健康維持に必要な栄養素が沢山含まれています。1回の摂取量は20g位が適当です。

りんごは、低カロリーでビタミン、ミネラルが豊富で、カリウムは塩分の排出を促し血圧を下げ、むくみも解消する効果があり  不溶性食物繊維が腸内環境の改善に役立ちます。                  ビタミンCは、抗酸化作用があり老化や動脈硬化を抑える効果もあります。

材料  かぶ1ケ   かぶの葉半株分 ツナ缶1/2缶  明太子1/2腹  りんご1/3ケ   塩 コショウ少々 ガーリックパウダー少々 すだち汁1ケ分  オリーブ油大1    御飯茶碗2杯分

作り方  かぶは、皮ごと上下を半分にカットしてそれぞれ2mmのスライスにして葉は2cのざく切りにする。        りんごは食べやすい大きさの短冊切りにする。                   プラボールにかぶとかぶの葉を入れここで塩少々入れ下味をつけておく。ツナ缶を半分汁ごと入れ明太子も入れて。全体混ぜてりんごも入れたらコショウとガーリックパウダーを振りすだち汁を回しかけオリーブ油も入れて全体を良く混ぜたら10分位馴染ませて置く。

時間が来たら大ボールに温かい御飯を茶椀2杯位入れ10分置いた具材をゴムベラで汁気も全て御飯に混ぜてお皿に盛り付けて完成です。

思いのほか味の一体感があり作ってみて良かったとしみじみ思いました。

竹田典子<span>さん</span>
職業:ママさん
資格:食育インストラクター
好きな料理、食べ物:稲荷寿司
安全な食材、調味料にこだわります。
記事一覧

コメント(2)

  1. 大牧健二さん

    記事一覧

    2025年1月23日

    竹田典子さん、こんにちは♪
    料理の足し算は無限の可能性ですね!
    味の足し算+栄養の足し算+見た目の足し算!!
    僕はたまに失敗をしてしまいますが、美味しさと楽しさ大事ですね♪

  2. 竹田典子<span>さん</span>

    竹田典子さん

    記事一覧

    2025年1月31日

    こんにちは☀
    毎日楽しく台所に立っています。
    今見渡してどんな食材があるか頭に浮かべて定番ではなく新しい組み合わせを見つけるのが楽しいんです。
    以外性の発見があり、この組み合わせはだめとか無いので本当に無限です。これからも食材が生きる料理を作って行きたいですね。