![](https://www.shoku-megu.com/wp-content/uploads/2025/01/250112183441485-500x375.jpg)
250112183441485
長ネギ にんにく 生姜を効かせて野菜の持つ水分と調味料で炒めます。
食材の効能 カラーピーマンは、さまざまなビタミンやミネラルが多く含まれて赤色は、βカロテンとビタミンCが特に多く血流を良くしたり、風邪の予防や肌の修正をしてくれます。色が濃いほど抗酸化作用が高く、免疫力を高め、ガンや生活習慣病や老化防止に受験生の体調管理におすすめの食材です。
筍は、胃の働きを活発にして消化を促進し、食物繊維(セルロース、リグニン)などが便通の改善に、コレステロールの吸収を抑え、動脈硬化の予防に。 カリウムの成分が、余分な塩分を排出しむくみ予防にもなります。
山査子(サンザシ)は、生薬の1つでバラ科の果実を乾燥させたもので脂肪分解酵素を含み胃腸や血行促進、鎮静作用、肥満予防に優れています。 妊婦さんは、子宮に作用しますのでこの時期の摂取は辞めておいたほうが良いです。
材料 長ネギ1/2本 にんにく1/2ケ 生姜小1片すりおろし 筍穂先200g カラーピーマン赤と黄1ケずつ 山査子短冊状のもの10本 蒸し鶏50g 酒大1 醤油大1/2 水大2
作り方 長ネギは、斜め切りに、にんにくはスライスし 筍は、斜めに乱切り ピーマンは縦に細切り 蒸し鶏は縦にスライスしておく。
大鍋に水を入れて長ネギ、にんにく、生姜を炒めて鶏肉、ピーマン、筍を加えてさらに炒め水分がなくなってきたら酒を回し入れて蓋をして蒸し煮する。 野菜に火が入ったら山査子を入れて醤油を回し入れ1∼2分蒸らして全体を混ぜたら完成です。
山査子が、砂糖代わりになります。