ご訪問、有難うございます。
自身ブログで綴ったものを、そのまま載せた投稿ですが、
日々の生活の中で、ハッピーな気分になるきっかけとなれば幸いです。
=============================
外出を自粛している日々、家族で食卓を囲むことが多くなっている

おうちごはん、寛げる場所になってる

食材選び・栄養のバランス・ボリューム・彩り・家族の好み・予算や
メニュー考案など、いろいろなことを考える作り手。
以下は、個人facebook投稿より、
橋口家の双子姉妹の食に関する記事。
お題をつけるとすれば…
【食べることは楽しいこと】
美味しそうな切手があるんだね~
残っている切手の中で、
いま一番食べたいものは、鉄鍋餃子
ぜーんぶ空っぽの箱があるのが気になり、
「一度、全部捨てよう。また、すぐ集まるから」
と言った。考えた末の長女の行動は…
「一度、全部捨てよう。また、すぐ集まるから」
と言った。考えた末の長女の行動は…
『パッケージの一部分を切り取り、残しておく』
捨てられないのか
必要なのか
今は、どっちでもいいかな~
部屋が少しスッキリしたから
後のお楽しみが増えたから
そのうち、全部捨てるのだろうか
ファイリングするのだろうか
それとも、何かに変身させるのだろうか
毎日のおやつタイムが待ち遠し
今日は、長女が作ったチーズケーキよ~
ビール風リンゴゼリー
逆さに傾けても、落ちない
アワアワゼリー
次は何出てくるかな~?ママ楽しみ
今日のお昼は、次女が作った
ラーメンサラダ
家族の時間を大切にする
ラーメンサラダ
家族の時間を大切にする
気が済むまでする
したいことに、とことんのめり込む
双子姉妹、自活力向上中
【
量子ビームで免疫力アップ
】




作り手はね、美味しく食べてくれるように、
相手の笑顔を浮かべながら、料理をする。
「いただきまーす
」

「美味しー!
」

「ご馳走さまでしたー
」

作ってくれた人に伝えてる



この3つの言葉は、作り手も、食べる側も
幸せにしてくれる力を持っている

ことばが放した振動は、光子(フォトン)と呼ばれ、
肉眼で見えないが、体に与える影響は最大。
ちょっとした言葉で、人は嬉しくなったり、
哀しくなったり、感情が揺れ動くでしょ

たった一言、足りなかっただけで。
たった一言、余計だっただけで。
「言えば、よかった」
「言わなきゃ、よかった」
双方に、”よかった”という言葉が入っているが、
ネガティブな感情が強くなるね
これは、振動数が低い言葉。
※振動数とは、素粒子を回っているエネルギーが発せられる動き

※振動数とは、素粒子を回っているエネルギーが発せられる動き
※量子とは、粒子と波の性質をあわせ持った、とても小さな物質やエネルギーの単位のこと。
物質を形作っている原子そのものや、原子を形作っているさらに小さな電子・中性子・陽子と
いったものが代表選手です。光を粒子としてみたときの光子やニュートリノやクォーク、
ミュオンなどといった素粒子も量子に含まれる。
量子の世界は、原子や分子といったナノサイズ(1メートルの10億分の1)
量子の世界は、原子や分子といったナノサイズ(1メートルの10億分の1)
あるいはそれよりも小さな世界。このような極めて小さな世界では、
私たちの身の回りにある物理法則(ニュートン力学や電磁気学)は通用せず、
「量子力学」というとても不思議な法則に従っている。
※「量子ビーム」は、原子や分子のような極めて小さなレベルで
モノを<観る・創る・治す・加工する・識(知)る>ことを可能とする最先端の技術。
様々なモノに照射することで、それはまるで魔法のように、
肉眼では見えない微小な世界を私たちに見せてくれる。(文部科学省)
様々なモノに照射することで、それはまるで魔法のように、
肉眼では見えない微小な世界を私たちに見せてくれる。(文部科学省)
物理学や科学の話になってくると難しい
分かりやすくまとめると、
身の回りの物質は原子が集まって形成されている。
食材の原子高い振動数の言葉で、
心も体も元気になっていく。
「美味しくな~れ
」

「美味しー
ご馳走さまでした
」




で、幸せ度

免疫力










響きのいい言葉(音)を発する・聞く
言葉選びやトーンの選択で表現方法の創意工夫
大切な人・目の前の物質…ご自身の心身に、
どのような思いを寄せて、言葉をかける
言葉を発しなくでも、エネルギーは放たれている。
赤ちゃんは、大人から掛けられる言葉の意味は分からないが、
言葉と一緒に伝わる”感情”を受け取るのが上手。
赤ちゃんを抱っこする
愛おしく思いながら抱っこするとき、
赤ちゃん以外のことを考えながら抱っこするとき、
イライラした気持ちで抱っこするとき・・・
大人の心情次第で、赤ちゃんの状態が違ってくる。
心地よさを感じたときは、赤ちゃんの情緒が安定している。
小竹一臣さん
記事一覧
橋口さん、こんばんは。
量子ビームですか!興味深いお話ですね。
フォトンについても勉強になりました。いつかラジオで使いたい話題です。
私も、言葉にして感謝しながらの食事の大切さを伝えてきましたが、
物理的なエビデンスがあれば、なお興味を引きますね!^^
橋口浩子さん
記事一覧
小竹一臣さま
嬉しいコメントです。有難うございます(^O^)
音楽・ラジオと…量子ビームの宝箱ですね♬
小竹さんが発信した心地よい響きで、沢山の方々の心が和まれていると思います。
ラジオで量子ビームのお話、楽しみにしております~♥