糖度18度以上!宮田さんのとうもろこし”夏まつり”

こんにちは!
食めぐ編集長の松林です。

「皆さん!夏まつりと聞いたら何を思い出しますか?」

やっぱり!

みんな大好きなお祭りですよね!

実は、今回ご紹介したい夏祭りはこちちです!


とうもろこしなんです!
夏まつり (品種名:味来90) 糖度は18.4度。

今回編集部で、糖度18度以上のフルーツのようなとうもろこしがあると聞きつけ、茨城県の西部に位置する、JA北つくば 結城市園芸部会のトウモロコシ部会長の宮田様にお願いし、採れたて”夏まつり”を送っていただきました。

宮田さんが主に作っているトウモロコシは「味来(みらい)」という品種で、糖度が非常に高く平均しても18度以上の甘さが自慢の逸品です。元々は土づくりのために、トウモロコシを作るようになったそうですが、現在では茨城県でもトップクラスの出荷量を誇る産地となっています。

茨城県はトウモロコシの生産量全国第3位の名産地。

なかでも、トウモロコシの栽培が盛んな結城市は、茨城県の西側、関東平野のほぼ中央にあり、昔懐かしい中世城下町の原形が北端の市街地に残る一方、南部は一大農業地域になっています。結城市は、昔から白菜中心の農業地域でしたが、白菜の連作障害を防ぐために、初夏から秋にかけて陸稲を栽培していました。しかし、陸稲ではなく、収益性に優れるトウモロコシを導入する事例が増えていき、このことがきっかけとなって栽培面積も増え、今や県を代表するトウモロコシ産地となりました。

早速、食めぐ編集部で試食会!

甘さとジューシーさに一同びっくり!

今までに食べたことがないとても甘いトウモロコシでした!!

糖度18.4度ということで甘いのは、わかっていたのですが想像よりも甘くてビックリしました!でんぷん類が少なく水分がとても多いのでジュースにもできて活用方法がたくさんあると思いました。糖度18.4度もあり甘いので砂糖を使わずスープも作れそう!お菓子にも使えそうな万能なトウモロコシですね!

夏まつりにはこんなこだわりが!

2月上旬、厳寒期からトウモロコシ作りは始まります。宮田さんは定植を全て手作業で行っているため、非常に手間がかかります。

このため、年1作のみに限定し、ひとつひとつのトウモロコシに、愛情を注ぎながら生産しています。

採れたてのトウモロコシは生で食べられるほどみずみずしく甘く、フルーツのような味わいです。鮮度が大切で、収穫のタイミングが1日でも遅れると本来の美味しさを味わっていただくことが出来なくなってしまいます。このため、宮田さんは日々の管理と、出荷時期の見極めを大切にしています。

夏まつりの出荷ピークは5.6.7.8月のため、残念ながら今は店頭で手に入れることは出来ません。また来年の出荷時には購入出来る場所をご案内します!

また食めぐ編集部では、今年最後の”夏まつり”の刈り取りに立ち会いさせていただくことにしました。また現地レポートを投稿させていただきますね!

最後に編集部員からとうもろこしの知識・栄養について!

何故とうもろこしと呼ぶの?

古くから日本には黍(きび)とも呼ばれた、赤身のある”もちもち”した食感のもろこしがありました。もも太郎のきび団子に使われたのは、このもろこしだったと言われています。安土桃山時代に日本に伝来したとうもろこしは、唐の国からきたもろこしに似たものという意味で、とうもろこしと呼ばれるようになりました。とうきびと呼ばれるのも、これが理由です。

炭水化物
とうもろこしは穀類で、主成分は炭水化物である。100gあたり、およそ25gの炭水化物を含んでいる。炭水化物は、エネルギー源としての価値が高く、疲労回復にも向いている。一方で、各種ミネラルやビタミン類も多く含んでいる。

食物繊維
とうもろこしの粒の周りにある皮は不溶性食物繊維のセルロースで、100gあたり3.0gとサツマイモの約4倍に当たる食物繊維を含んでいる。便秘の解消に、腸の蠕動運動の促進に有効と言われている。

ビタミン類
とうもろこしは、糖質の代謝に関わるビタミンB1、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6、血流をサポートするナイアシン等のビタミンB群を含有している。量はそれほどでもないが、抗酸化作用の高いビタミンEも含まれている。

ミネラル類
とうもろこしは、むくみの解消や高血圧予防に効果的と言われているカリウムを、100gあたり290mg含む。便を柔らかくする働きのあるマグネシウム、白米の約8倍にあたる量の鉄分、造血に必要な成分である亜鉛や銅も含有している。

アミノ酸・脂肪酸
体液バランスを整える働きをするアミノ酸であるアスパラギン酸も含んでいる。また、必須脂肪酸の一つである、リノール酸も含むが、リノール酸にはコレステロールを下げる働きがある。

美味しい”とうもろこし”の選び方

とうもろこしを選ぶときのポイントは皮付きのものなら鮮やかな緑色を選びましょう。ひげの数だけ実が詰まっていると言われているので、ひげが多くてふさふさしたしたものが良いですね。先端まで実がびっしりと詰まっていて粒がふっくらつやつやしたものが美味しいとうもろこしですよ。

職業:パパさん
資格:東京農業大学 食農教育研究室 メディアアドバイザー
好きな料理、食べ物:ステーキ・お肉なら何でも大好き!
休みは20kmラン!銭湯に行って焼酎ハイボールを飲むのが日課
記事一覧

コメント(0)