栗の渋皮煮とおせんべい

栗の渋皮煮を作りました。

栗は長野県小布施町の小布施栗。
紀州みかん、甲州ぶどうと並ぶ「徳川三大果」とうたわれた小布施栗は、
濃厚で甘みが強くコクのある味わい。
「くり!」な栗です。

材料は栗と水と三温糖。電子レンジ使用でとっても簡単渋皮煮の出来上がり。

渋皮剥きに失敗して煮崩れた栗は栗ごはんと一緒におせんべいに。

◇材料
栗ごはん
煮崩れた栗の渋皮煮
玄米粉
オリーブオイル
さとう

すべてをビニール袋に入れて、混ぜ混ぜ、こねこね。
すべてが混ざったら、クッキングシートに出して、軽くのばします。
生地の上にもクッキングシートをのせて、丸いお箸でシートいっぱいに薄くのばします。
180℃のオーブンで20分くらい焼きます。
オーブンから取り出して、ハサミで食べやすい大きさにチョキチョキ切ります。
重ならないようにならべて、ふたたびオーブンで10分くらい。
ぱりっと焼き色がついたら出来上がり。

*はじめから焼き上げるとハサミで切れなくなる…ばりばりこわれるので注意が必要。
焼き途中の生地はとっても熱いです。ハサミで切るときは火傷に注意してください。
大きなおせんべいに焼き上げて、手でぱりぱり…こわれ煎にするのもよいかもですね。

加賀棒ほうじ茶と一緒にいただきます(^^)

左:栗の渋皮煮 右:栗ごはんせんべい

栗ごはん
小布施町から届いた栗は簡単下処理した後、鬼皮を剥いて冷凍保存しています。
渋皮を剥いてお米と一緒に炊き上げて栗ごはん。
新米で炊く栗ごはんは秋のおたのしみです(^^)

職業:IT
好きな料理、食べ物:白いごはん
キッチンは実験室...料理はいつも新発見
記事一覧

コメント(4)

  1. 佐藤志歩さん

    記事一覧

    2018年11月19日

    こんにちは!記事拝見させていただきました。
    大きくて食べ応えのありそうな栗ですね!
    新米で作った栗ごはんも今の季節ならですし、私もこの時期になると食べたくなります!

    個人的に食器も好きなので、使ってる器やマグカップも素敵だなと思いました(^^)

    1. 由岐さん

      記事一覧

      2018年11月21日

      佐藤志歩さん
      コメントありがとうございます。

      佐藤志歩さんは栗が大好きでしたね(^^)
      写真の小布施栗は2Lサイズ、大きくてずっしり。
      栗ごはんにする時は2合のお米に栗4〜5つ。
      栗を小さく切ってお米と一緒に炊き上げれば、
      栗もほくほく柔らかく「栗栗ごはん」の出来上がり。
      美味しいです。

      食器や小物は記念に買うことが多いですね。
      写真のマグカップは金沢旅行の記念に初めての九谷焼。
      お皿は、10年前、広尾にキリム(絨毯)ギャラリーがオープン。
      記念にトルコの手描陶器を買いました。色鮮やかで楽しい気分に。
      (現地ものは良いものがリーズナブルです)

      食事の際に、昔話に花が咲くことも…
      ちょこっとHAPPYが大好きです(^^)

  2. りさ<span>さん</span>

    三溝理沙さん

    記事一覧

    2018年11月19日

    今の時期、栗が食べたくなりますよね!
    私はまだ今年食べていませんが…笑
    栗は剥くのが大変だというイメージがありますが、
    私も今年はチャレンジしてみます♪
    いろいろなレシピお待ちしております!

    1. 由岐さん

      記事一覧

      2018年11月21日

      三溝理沙さん
      コメントありがとうございます。

      栗は剥くのも楽しいですよ。
      お話ししながら、テレビを見ながら、音楽を聴きながら…
      ながら作業にぴったり。

      栗を簡単に剥く方法もいろいろ語られていますね。
      私はドイツ・TAKE2のジャックという栗剥き器を使っています。
      栗の座(底のザラザラした部分)の境目あたりに、ジャックで切れ込みを入れてから80度のお湯で1分茹でます。
      粗熱がとれて触れるくらいになったら、切り込み部分から頭(尖った先端部分)に向かって鬼皮を剥きます。
      (包丁や栗むきハサミで簡単に鬼皮が剥けます)
      一つ一つ剥いたらすぐに水につけておきます。
      下処理完了。

      渋皮煮や栗ごはん…美味しい栗料理のはじまりです(^^)
      すぐに食べない場合は冷凍保存を。半年は美味しく食べられますよ。